人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2011年春から陶芸教室に通いはじめて11年目、プロで通用するレベルを目標に!


by 森
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

粘土に釉薬を混ぜてみたら、程よい質感になるのではないか?

粘土に釉薬を混ぜてみたら、程よい質感になるのではないか?

と、ふと思って、試してみました。

質感をどうしたらいいか、思案していました。
磁土を使っていますが、釉薬についてまだ糸口が見つかっていません。
透明釉はギラギラすぎますし、薄く吹き付けてもいい質感になりにくく、何かもう少し違うやり方ができないかと…。平たく言うと、釉薬掛けと焼締の中間くらいが目標です。

ネットでざっくり調べてみても、よくわからないので、とにかく試してみることに。サンプルとして、いくつか作るしかない。

粘土に釉薬を混ぜてみたら、程よい質感になるのではないか?_b0232876_19344128.jpg


磁土を約200グラム、それに、透明釉薬を粉で20、40、60、80、100グラムを水で軽く溶いてから、混ぜてみる。
どの程度入れたら良いのか、まったくわからないが、土鍋土は土とペタライトの割合が半々くらいと聞いたことがあり、何かを混ぜる場合、かなりの量を入れる必要があると勝手に想像した、ただ実際土200グラムに釉薬の粉を200グラムはいかんせん多い、100グラムを秤に掛けてみて、まぁ〜このくらいかなあって感覚で…。

粘土に釉薬を混ぜてみたら、程よい質感になるのではないか?_b0232876_19205051.jpg

5種類の少量の土を電動ろくろで引くのだが、
自分はあまり茶碗など小さな碗など一個引きをした事がないことに気がつく…。
棒引きばかりです。棒引き方が、連続して作業が出来る、ただそれだけの理由です。

粘土に釉薬を混ぜてみたら、程よい質感になるのではないか?_b0232876_19194297.jpg

100均で、購入した珪藻土のコースターを亀板にして、作業をする、珪藻土のコースターも今回初めて使う。
碗にする必要はないが、なんらかのカタチにした方が良いし、粘土の腰が弱くなるかもしれないので、
粘土に釉薬を混ぜてみたら、程よい質感になるのではないか?_b0232876_19194351.jpg

まあまあかな、一つ初回、勝手が掴めなく、なんだかわからないうつわになる、まぁサンプル、試しなので…、勘弁ください。

このやり方で即本焼きが可能ならば、素焼の日程に作業が拘束されず作品制作が可能になる。

あと、同じ理由で釉薬の生がけにも少し興味がある。








by coba-mori | 2019-01-27 19:05 | Comments(0)