人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2011年春から陶芸教室に通いはじめて11年目、プロで通用するレベルを目標に!


by 森
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

雑記、水漏れ…

雑記、水漏れ…

基本的ことですが、
黒湯飲み水漏れ…、
雑記、水漏れ…_b0232876_08104151.jpg
昨晩、流しに置いた時にたまたま水を入れていたら、
朝、湯飲みの周りがうっすらと、湿っている
内側に藁白だったか乳白だったか釉薬を掛けているのでガラス質の層が出来ているから、今まで全く水漏れなど考えていなかった、残念‼️

なんですかね、
粗めの粘土では、水漏れが起こったり
低温焼成だと水漏れはするものだとか、
なんとなく聞いたことはあるけど、

外側は焼締、軽く透明釉を吹いているけど、しっかり釉掛けする…ってのもない話…

差し当たりそういう湯飲みですってことかな、
「使用した粘土の特性から、半日とか長時間水を入れておくと、水分が外側に滲み出ます」とか…説明する?
少し粘土にガラス質を加えてみるか?

少し気になったのが、いままで同じ黒泥の湯飲み、知り合いなどに差し上げていたので、今更ながら気になってます(^_^)a
まぁ、販売ではないのが救いですね。
雑記、水漏れ…_b0232876_08291547.jpg


【追記】
水漏れ防止剤ってのもあるけど、どんなものか…、水漏れ防止剤を内側に入れてみるのだろう
いちばん簡単な対応方法ですね、

まぁ、あまり気にしないで、そのまま、水漏れ覚悟で長時間は使わないのが正解かもしれん。
(また、少なくとも内側の釉薬はしっかり掛よう。)



# by coba-mori | 2022-03-28 08:08 | Comments(0)
マスキングしての白化粧模様付け

陶芸サークル、
作陶です、
マスキングして、白化粧生掛けです、
取っ手との取り合いが難しいので、
白化粧を斜めにして回避です♪
斜めにしたことから、
模様に動きがでて、なんかいい感じになりました。
マスキングしての白化粧模様付け_b0232876_18035972.jpg

それから、
焼き芋釜もぼちぼちです♪
マスキングしての白化粧模様付け_b0232876_18052007.jpg
↑途中ですが、こんな感じ…です♪


【追記】
公民館前の道、桜満開🌸🌸❣️
マスキングしての白化粧模様付け_b0232876_18231431.jpg

公民館の前の桜🌸🌸🌸
マスキングしての白化粧模様付け_b0232876_18241433.jpg

隣の公園

マスキングしての白化粧模様付け_b0232876_18214412.jpg

少し、公民館で花見ながら、缶コーヒーを飲む、

追加、今回完成の中で、取っ手と、白化粧模様の残念例があったので掲載します。
マスキングしての白化粧模様付け_b0232876_21503947.jpg


マスキングしての白化粧模様付け_b0232876_21513153.jpg
取っ手のことまで考え切れず、白化粧に付けた例です♪

# by coba-mori | 2022-03-27 18:00 | Comments(0)

完成‼️黒湯飲み他

完成‼️黒湯飲み

陶芸サークル分、黒湯飲みなど
完成しました。
黒に白化粧が映えます
今回、割れもいくつかありましたが、
素焼きからあったし…、致し方ないですね。
完成‼️黒湯飲み他_b0232876_17594106.jpg


# by coba-mori | 2022-03-27 17:54 | Comments(0)
雑記、ざっくり作陶リズム

成形、削り、釉掛けのリズムを
カレンダーに落とし込む、
数年前から模様付けの作業量が多くなり、

作業リズムがよくない

自宅で作業出来れば良いけど、
スペースがなく、作業が限られる
基本的に陶芸教室か公民館か…。

どうにか出来るものをどうにかするしかないですね、

さて、今日は公民館の生活工芸室空きができたので、模様付け他ぼちぼち出掛けてきます。
雑記、ざっくり作陶リズム_b0232876_08344517.jpg




# by coba-mori | 2022-03-27 08:28 | Comments(0)
完成‼️赤コーヒーカップ☕️!

赤土を使ったコーヒーカップ、
完成しました!

完成‼️赤コーヒーカップ☕️!_b0232876_15524211.jpg

完成‼️赤コーヒーカップ☕️!_b0232876_15524328.jpg

完成‼️赤コーヒーカップ☕️!_b0232876_15524478.jpg
【追記】
釉薬の色味がまだまだ暗い、
前回の倍の時間、3秒釉薬に漬けたが、いまひとつ、
素焼き厚みが薄いから、
吸い込む水分が限界に達したのかもしれない、
そもそも薄めだったから…ねェ
少し濃い目の釉薬にするか、
釉薬の土分を増やすか、

また、釉挟みの爪痕が内側に…、
あまり気にしてはいないけど、
無いに越したことはないかもしれん、です…

釉挟みを使ったので、釉薬垂れも少なくなり、逆に寂しい感じもある、手で釉薬掛けしていた時は、指跡や手に付いた釉薬の垂れなどもあり、面白い景色が現れた、程度にもよりますが、塩加減の用でなかなか難しいです

重さが、だいたい160前後、
160〜170は普通って感じです…
150台になると持った時にあっ軽いと感じる、
きっとそこから20〜30くらい削りをすると
驚く軽さになるのでしょうね、

250の土で作成したから、水分で30
175、
でも取っ手はべつだから、
仮に取っ手を30として、削りで50くらいは削った感じですね、



# by coba-mori | 2022-03-26 15:51 | Comments(0)